音楽を聴くために普段 AmazonMusic を使っている。洋楽はあまり聞かないので邦楽を検索するが検索してもヒットしないか有料になる場合が多い。そこで、「無料でも全曲フルアクセス・フル尺再生。」というspotifyサイトがあったのでアプリをインストールしてみた。
spotifyのサイト: https://www.spotify.com/jp/
スマホやタブレット用には専用アプリが用意されている。
ユーザー登録は無料でも独自IDとパスワードもしくはFaceBookのIDで登録ができる。
試しに「森山直太朗」で検索したら下図が表示された。
https://1drv.ms/u/s!AngTW1dMFDAesUFVarAIOkzyzFyB?e=qBS3tu
試しに「桜」を聞いてみたが問題なく再生された。無料版だと、時々コマーシャルが入るそうだがまだCMに出会っていない。
しばらくこれで聞いてみることにする。
パソコンが定時起動しなくなった
引っ越し他でブログしばらく休止していたが一段落で再開
毎日NasサーバーからデスクトップPCのHDDへデータをバックアップするよう設定している。
深夜の定刻になるとPCが起動するようにBIOS設定し、定刻にバックアップソフトを起動させるようWindowsのタスクスケジューラをセットしている。
ところが、ログを確認すると先月あたりからPCが自動起動していない様子。
再設定や原因を調べたが原因不明。
しばらく手作業でバックアップソフトを起動することになった。
毎日やっていられないのでなんとかならないものか・・・
そこで常時稼働しているQnapサーバーを利用して定刻にデスクトップPCにマジックパケットを送って起動させてみることにし成功したのでメモ。
Qnapサーバーは、Linuxで動作しておりターミナルソフトでQnapに接続してcrontabファイルを編集する。
cronの編集は下記2か所のファイルに追記。
vi /tmp/cron/crontabs/admin
vi /etc/config/crontab
毎日0時55分にphpスクリプトを起動させる
—–追記する行—–
55 0 * * * /mnt/ext/opt/apache/bin/php /share/CACHEDEV1_DATA/Web/php/wakeonlan.php
—–追記する行—–
wakeonlan.phpスクリプトは、こちらWakeOnLanのphpスクリプトをコピーして自分のPCが属するIPアドレスを設定
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=39154
PCが起動するようになったのでタスクスケジューラに下記のようなコマンドを設定してバックアップソフトを定刻起動させる。
コマンドラインでbunbackupを実行、終了後Windowsをスタンバイにします。
“C:\Program Files\Nagatsuki\BunBackup Pro\BunBackup.exe” “D:\MyProgram\task\task.lbk” /APPDATAFOLDER /WINSTAND
bunbackupを終了後Windowsを終了するには上記” /WINSTAND ” のところを”/WINEXIT”にする。
設定方法は下記サイトなど参照
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html
ブログを引越した
忍者ツールズのブログ「日々のあれこれ」はWordPressを利用した本ブログ「ちちんぷいぷい/ばくの日々あれこれ」に引っ越しをしました。https://chinpui.kozow.com/WordPress/main/
デスクトップPCへAndroid端末からリモートデスクトップ接続してみた
Office Mobileをインストールしてみた
OpenVpnで接続成功
いろいろと調べていたらファイアウォールWindowsDefenderでVPNサーバーで許可しているIPアドレスの受信許可設定が必要なことがわかった。
これで外出先からWindowsPCでファイルアクセスが可能になった。
設定メモをこちらに置いておく。
自宅ファイルサーバーにVPN接続
以前より利用している自宅のファイルサーバーQnapNas。
外部からアクセスするためにVPNサーバーも稼働中。先日Windows10HomeノートPCを新しくしたのでOpenVpnの設定をした。
ルーターのポート開放、クライアントPCの設定も以前のものと同じにしたつもりであるがVPN接続はするがファイルを見ることができない。
スマホでは接続、ファイルアクセス共に問題ないのでWindows側の問題らしい。(原因調査中)
代替手段としてWindows標準のVPNプロトコル L2TP/IPsecで接続を試みたがこんどは接続もできない。
Qnapのサイト
https://bit.ly/2Tt26vl
を参照すると以下の記述を見つけた。
=============================
上記を参考にしてレジストリのキーと値を追加したら無事接続、ファイルも見えた。
メデタシめでたし。
OpenVpn接続の方が速度が少し早いとのことであるが当面L2TP/IPSecで使ってみる。
OpenVpn接続でのファイル共有は今後の課題。
あなたのアカウントは停止されました
最近Amazonを名乗る迷惑メールが届くようになった。
届いているのがAmazon のアカウントに使っているメールアドレスではなくヤフーメールアドレス宛だったことと、差出人のアドレスがAmazonからの正式アドレスではなかったので不思議に思って気づいた。
メールに表示されているリンクやボタンを押さないように気をつけましょう。
