メルカリで中古品のスティックPCを入手した。 ・Skynew M1S スティック型パソコン ・メモリ:4GB ・SSD:64GB ・OS:Windows10 Home 64ビット ・冷却ファン付き 仕様の詳細はこちら
機器構成
手持ちのキーボード、マウスとUSB3.0ハブ(これもメルカリで中古品) モニターのHDMI入力端子に接続して設定してみた。
問題なく起動できた。 まずは、8GBのUSBメモリに回復ドライブを作成・・・・一時間程度かかった。時間かかりすぎ!
デスクトップ画面
システム情報
バージョン情報
手持ち部品も利用したが全部購入したとしても1万円程度で入手できたであろう。 今後Windowsは消去してLinux server OSをインストールして色々遊んでみたい。
目標は内部LAN用にDNSサーバーを構築すること。 これで何のメリットがある? LAN内部にある公開サーバーであるWebサーバーを参照するのに外部からアクセスするURLと同じものを利用したい。
たとえばこのブログのURL https://chinpui.kozow.com/WordPress/ 外部からはこれで良いがLAN内部からはこれではアクセスできない。 http://内部IPアドレス/chi2npui2/ にしなければならない。 しかもWord Press側でアドレスを一部設定し直さないとうまく繋がらない。
外部からも内部からも https://chinpui.kozow.com/WordPress/ でアクセスしたい。 Word Press側で毎回設定をやり直ししたくない。 それだけのこと・・・と言ってしまえば終わり。 ・Windowsならhostsファイルに書き込めば同様の効果があるがスマホや他のノートPCでも設定が必要になるので、この方法は却下。 ・クライアントPCを外部のVPNサーバー経由でネット接続する←ネット接続をやり直す手間がかかるのでこれも却下。
スティックPCは自宅ではTVやモニターに接続してネット閲覧、動画鑑賞などPCとして利用したり、 超小型であるので外出するときに持ち運びやすいメリットがある。 消費電力も少ないので24時間連続使用するのに向いていると思う。
Linuxを少々勉強しないと先へ進めそうに無いが今後の努力に期待!