http://www.okayama-international-circuit.jp/index.html
5月13日撮影:
練習走行で観客はほとんど居なかった。
初めての撮影、ブレブレ画像になってしまった。
反省点:
・流し撮りではシャッター優先、ISOオートでSS=1/30~1/50で撮る。
・地図を見てサーキット内での撮影場所を事前に確認しておく。
・レンズは35mm換算~200mmでは不足、あれば400~500mmも準備しておくと良い。




日々の出来事などあれこれ記録
http://www.okayama-international-circuit.jp/index.html
5月13日撮影:
練習走行で観客はほとんど居なかった。
初めての撮影、ブレブレ画像になってしまった。
反省点:
・流し撮りではシャッター優先、ISOオートでSS=1/30~1/50で撮る。
・地図を見てサーキット内での撮影場所を事前に確認しておく。
・レンズは35mm換算~200mmでは不足、あれば400~500mmも準備しておくと良い。
きびじつるの里
オス・メス交代で卵を抱いています。今回は卵2個。
シロサギ、アオサギ、スズメとの出会いも。運が良ければカワセミにも出会えるのだが今回は残念。
タンチョウ、卵を抱いているようだ。
岡山県立森林公園に行く途中に「みずの郷 奥津湖」に立ち寄った。
エリマキトカゲのモニュメントが面白かった。
森林公園のミズバショウとザゼンソウは、ほぼ咲終わり。
見頃だが散り始め
2022年4月20日撮影
2022年4月19日撮影:見ごろは来週あたりか?